こだわってること。

2011年5月11日 (水)

サ~ラサラ。

こんばんは。
昨日の蒸し暑さから一転して、久しぶりにまとまった雨が降っています。
少し涼しい?位です。

雨はキライです
なぜならば高温多湿に弱いからです・・・。
そろそろ、エアコンでドライを多用する季節ですが、少しでも節電が必要ですよね。
しかし、今年は新築で床もサラサラで過ごせそうです。
今も超サ~ラサラ。


さて、本日も外溝の続き。
せっかく、ポストが取り付けられたというのに。
なんと今週末までは雨が続きます・・・。

という事なので、雨が上がるのを待たずに。
取り付けられた我が家のポストです。

【ポスト正面】                【ポスト斜め】
Img_4886 Img_4888

【赤土入り】
Img_4887

雨に濡れていますが、マーキュリーのグリーンです。
赤いプレートが際立ってよい感じです。
多少.、郵便物が濡れてもしょうがないか・・・。
分かりきっていて採用したんだからしょうがない。

枕木の足元には外溝業者のおじさんに赤土を敷いていただきました。
なんとなくそれっぽくなったでしょ。
(この下には雨水枡が隠れてます。)

これを見ると、ポストでっかいですかね?
回覧板も入っちゃうデカサです。


********************************************************************

外ネタはこれからたくさんご紹介していけますが、雨という事もありまして・・・。

今度は家の中ネタで。
引っ越したとき購入しようともくろんでいた箒。
板の床には箒が便利というのをどなたかのブログで知りまして。

和テイストなのですがこちらの小ぶりなものを用意しました。
これならチビたちでも持てます。
かわいいホウキです。

【お気に入りのリビングドアの前で】
Img_4891

実は和テイストのものがまだありましたが、それは一度乾燥させてからお見せします。
普段目に付かないところに使用しているものなので、我が家の雰囲気からは
出てこないものです。

でも、欲しかったのです。どうしても。

だって、現に営業さん、大うけしてましたよ。

それは。たいしたもんじゃないけど・・・。
後日、天気のよい日にご紹介します。


それでは。





********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

ランキングに参加中です。ポチって応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

ランキングに参加中です。ポチって応援お願いします

2011年5月 4日 (水)

アイアン。

こんばんは

イスのお話しも手短に終了してしまいましたが、
お約束どおり、アイアンのカーテンポール来ました!!
妻のこだわりの逸品です。

リネンのカーテンと。
このためといっては何ですが、CAINZでインパクトドライバー買っちゃいました。
DIYやるには必需品ですね。
手締めでもいいのですが、何せ大変・・・。
これからせっせと工具もすこしずつ買い足します。


上げ下げ窓に設置です。
これは少し大きなサイズの格子入りの樹脂サッシ。格子入りだといい感じですが、
コストUP↑

カーテンまだ新しいので、ピンっという感じでまだザックリ、クシュクシュ感は出てませんが、いい色合いです。

あ!そうです。すっかりご紹介を忘れていました。すみません。
この部屋の角に飾ってある絵ですが、「アネモネ」の花を友人のお父さんが画家さんで
わざわざ新築祝いに合わせて明るい色で描いていただきました。
絵画は自分も大好きですが、すごく嬉しかったです。お父さん、ありがとうございます。
大事にしますね。

【名画アネモネとカーテン】
Img_4859

さて、このポールの受けをつけるのに位置決め「超大事。」
妻と時間をかけ、位置決めしましたよ。

【ポールとポール受けアップ】
Img_4862

左は柑橘たちが見える窓、右は階段上り口の窓。

【柑橘窓】                    【階段上り口窓】
Img_4860 Img_4861

それと、Newアイテム今まで設置しないで床に直置きでガマンしてました。
トイレットペーパー・・・。
そう、トイレットペーパーホルダーです。

壁付けのものを検討していましたが、結果、そうでないものを採用です。
使い勝手より見た目勝負です!!!
しかし、あくまでもトイレですが。

これは1階のCalkWall仕様の贅沢なトイレです。
こんな感じのアイアンホルダーですが、下には2ロール程度ストックできます。
普通な感じでないところが好きです。

2Fのトイレにも同じものを使用しています。

【アイアンペーパーホルダー】
Img_4871


明日でGW終了か・・・。
残念ですが、最後まで楽しみきりますよ。






********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

ランキングに参加中です。ポチって応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

ランキングに参加中です。ポチって応援お願いします

2011年4月27日 (水)

リネンとガーゼ。

こんばんは

ここのところ、毎日風が強い日が続いています。
今晩は雨も降ってきまして・・・。
今も風ビュービュー吹いています。
明日は雨でしょうか・・・。

会社帰りに少し一雨来ましたが、運よく濡れずに帰宅できました。
今日は半年振りに美容院へ行ってきました バッサリ行っちゃいました。
折角、バリカンを貸してくれた友人に申し訳なく・・・。使えずじまいで。
スミマセン。

____________________________________

いよいよ妻こだわりのカーテン。
続々と届いております。
しか~し。夜の撮影のためいまいちでスミマセン
今度昼間に撮影します。


ええ、妻はリネン生地を使いたいようでしたが、なかなか扱っているところがなく、
色々なサイトだったり、情報入手して探してました。
子供部屋はリネンではありませんが、このチェックなかなか良いです。
メーカーはサンゲツさんです。
子供部屋らしい温かみのあるデザインと色です。

【子供部屋_上げ下げ窓】
Img_4812 Img_4817
【子供部屋_引き違い窓】
Img_4813

*******************************************************************

↓これはリビングのカーテンです。
インターネットで悩んで悩んで取り寄せたリネンのカーテンです。
PurePureStyleさんというお店だそうです。
1階の上げ下げ窓3枚には同じ生地のカフェカーテンをオーダーしたそうで。
でも、よさげなポールがまだ見つからないので、取り付けていません。

【リビングオープンウィン部分】
Img_4811

ガーゼタイプのリボン式のカーテンも採用しています。
裾にはレースが。
Img_4818 Img_4822_2

*******************************************************************

↓これは主寝室です。
 これもリネンですが、無印良品でオーダーしたカーテンです。
 リネンといっても種類があるので意外に透過率が高かったりして。
 光が漏れてしまうデメリットはありますが、好んでつけたのですから。ね。
 我が家にはぴったりではないでしょうか。

【主寝室_掃きだし窓】
Img_4816


*******************************************************************


そうそう、それと、今回引き渡し後に新たに取り付けてもらったアイテム。
ホームセンターで自分たちで広告の品を購入してきました。
2Fのバルコニー奥行きが余りにも狭いため、洗濯物と布団を同時に干せないのです。
これはかなり誤算でした。

そこで、天井から吊るすタイプこちら。↓
主寝室天井に。

Img_4815

この白いわっかにポールを通して洗濯物を干せるのです。妻大喜び。
「そんなもん知ってるよ。」と思われるかもしれませんが、必要でない人は普通知りません。家建てて始めて知りました。
このポールもクルッと回すだけで取り外しが簡単。
一本で耐加重8Kgなので結構使えます。他の場所にも取り付けようかと検討中です。


それでは、次のアップをご期待下さい。
GW突入です

********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

ランキングに参加中です。ポチって応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

ランキングに参加中です。ポチって応援お願いします

2011年4月22日 (金)

いつの間にか。

こんばんは。
さっきも会社から帰りましたが、また地震です・・・。
千葉県で震度5弱。
こちらは静岡ですけど、それからヘルメットをかぶりながら仕事をしてました。
本当に怖いです。


さて、昨晩は友人と3人で飲みに出掛けてしまったので妻と家のことを詳しく話しを
することが出来ませんでした。
なぜか友人の一人は家の中を見て「パスタ屋みたいだね。」と唐突に言ってました。
その友人は実家が左官屋なので、漆喰にも食いついてました。
私らしいといってもらえたので、なんだか嬉しかったですね。



外溝の工事も続きが始まりまして、いよいよアプローチの箇所が開始されます。
日中の工事の為、妻立会いの下、進み始めています。

大小さまざまなブロックレンガと擬木の枕木を使っているのですが、写真をアップしようと
思ったら妻がいつの間にかカーテン(レースの方)を撮影してくれているではないですか。
これはきっと「ブログに載せて!!」という事かもしれません。

そうであるならば、ご紹介しましょう。
「ガーゼ」タイプのカーテンです。

【リビング階段下】           【階段上り口】
Img_4804 Img_4805
【チビたちの部屋①】         【チビたちの部屋②】
Img_4806 Img_4807

格子入りの上げ下げ窓をかなり多用しているので、こういったモノを採用したようです。
時間掛かりました・・・。とにかくカーテンは最後の最後まで悩んでましたね。
今日帰ってきたら、チビの部屋にはさらにブロックチェックのシェードカーテンが
付いてました。非常にいい感じです。
また後日にしましょう。



で、外溝のおはなしに戻って・・・。
レンガの置き方が良いか悪いかを決めなければなりませんが、仕事があるため、妻が
写真を撮り、メールで送ってくれました。

それがこれです。
まだ置いただけなのでなんとも分かりづらい感じですね。
ただのアプローチでは面白くないのでイメージを伝えて、並べてもらいました。

なかなかうまく並べるのがうまいです。
まあ、プロですから当然といえば当然ですが・・・。
なんと、でも途中でレンガの数が足りないようで・・・工事止まってます。

Img_4808 Img_4809

それに、
門柱の横にはシンボルツリーらしきものを。と思っていますが、北側である為、
あまり日が当たりません。
あまり大きな太い幹のものは植える事が出来ませんが、いいものないですかね?

線の細い木がいいなと思ってます



********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

ランキングに参加中です。ポチって応援お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

ランキングに参加中です。ポチって応援お願いします

2011年3月13日 (日)

装って。

帰宅しました。
昨日今日と完成見学会をさせていただきました。

お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
知人の方々も快く見学会にご来場いただきましてとてもありがたく思います。
いろいろ考えると、ちょっと胸にグッときました。

昨日は出足も悪かったようで、地震の影響もあったかもしれません。
でも、天気もよく良かったと思います。

見学会でのディスプレイプランをご紹介します。

とにかく、コメントします。
お客さんとして装って。

順不同ですが、先ずは玄関入って正面に小さいニッチをつくりました。
カウンターつけないボコッとへっこんだ感じの中には・・・。
2頭のカワイイしまうま。

キッチンから望むリビング内階段、PCカウンター。
階段からの漏れる光もいいでしょ?

【玄関チビニッチにしまうま】        【キッチンから望む】
Img_4705 Img_4710

ユーティリティー内の造作洗面。
カフェオレ色のタイルとスレンダーのタイル。
鏡も設けたドレッサー。

主寝室に置かれた自然塗料の紹介。
塗料、意外に敬遠する方が居るかもしれませんが、この塗料は大丈夫!
何故って?そのビルダーさんが扱っているからですよ。

【ユーティリティー造作洗面】       【自然塗料のディスプレイ】
Img_4699_2 Img_4713

玄関の照明。漆喰壁とのコラボです。
また、キッチンのこだわり。
ペンダントのミルクシェード。シャンデリア球を取り付けてエレガントに。

【玄関の照明とほじった壁】        【シンク上ミルクシェード照明】
Img_4676 Img_4712

コバルトの造作手洗台の横にはニッチを設けて。
グリーンがいい感じで。

スイス漆喰のカルクウォールをアピールするかわいい小さなディスプレイ。

【玄関手洗い横ニッチのグリーン】    【CalkWallの紹介チビディスプレイ】
Img_4703 Img_4700

明日聞いてみますが、この↓かぐはビルダーさん販売のオールドパイン使用の家具
です。C●me●o●e!紹介された店舗です。
重厚な家具なのでしっかりしたつくりがいいです。

【ビルダーさん販売オールドパイン家具】
Img_4706

妻のよきパートナー。
設計さん。バックショットです。いいおうちできましたよ。
今日もチビたちとお相手ありがとうございました。

みなは「ずいぶん仲のいい3姉妹だな・・・。」と言ってましたよ。

【左:ショートボブは設計さん 右:ロングは妻】
Img_4698



設計さんたちで有名なリビングより見える柑橘たちです。
さまざまな光が重なったグリーンと鮮やかなオレンヂ?な色で。

でも、お隣の敷地の木です・・・。

【リビングダイニングから見える柑橘たち】
Img_4701_2



*********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

すみません。

こんにちは。

金曜の地震は正直驚きました。静岡ですが・・・。
仕事中でしたが、3Fに居るため非常に強い揺れを感じ、本当に身の危険を感じました。
家族とも連絡は取れなくなり。
結果無事でしたが、静岡でも交通が麻痺し、帰宅できなくなる同僚もおりました。
妻の実家がある地区なんかは土曜の明け方まで停電だったという事です。

被災地の方々の精神状態は想像を絶するのでしょう。
いつまで続くかわからない余震、津波への恐怖、物資の不足、家族の安否・・・。
毎日TVでは本当悲惨な目を覆うような非現実的な映像が流れております。
行方不明者のご無事とお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。


この様なときに不謹慎かもしれませんが、すみません。お許し下さい。


***********************************************************************

現在進行中である新築の状態が非常に心配で。さらには隣は足場を組んだ状態なので
倒壊しないか気が気ではありませんでした。

営業さんと何とか連絡が付き、現場に向かってくれておりました。
全て無事だったそうです。まあ、無事で居てくれないとお話にならないんですけどね。

足場取れて初披露です!!
北側に伸びた軒がいい感じですよ。

【ジャ~ン!!】
Img_4567


私が一心不乱に削り続けたスタイロも手洗+トイレ入口低いたれ壁に変身です。
ここはわざと低く約1750mmの入口を設け、奥にある手洗台の存在感を引き立てる
演出です。
実際に手洗のスペースは1畳もありませんが、低くした事で奥行きが生まれました。
店舗のようです。

設計さんいわく、これがスプーンでショートケーキをほじったような壁です。

【リビングから見た】     【玄関上がると・・・】
Img_4651  Img_4694_2 


土間収納の入口はRをきつめにしてスウィングドアを採用しました。ここの奥は家族が
出入りするところ。でも丸見えはちょっとね・・・。
もし、妻が買い物で両手がふさがっていても、行き来できるよう、少しの目隠しも兼ね、
スウィングドアを採用しました。
壁には可動棚用のレールがバシバシついてます。

【玄関入ると正面が土間収納】
Img_4628

今からちょっとでかけます。
昨日から今日まで完成見学会です。

その模様を追ってご紹介します。
それでは行って来ます。


*********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2011年3月11日 (金)

なんだか。

連続アップです。

はっきり言って、紹介しすぎて引越しするまでに終わっちゃいそうですね・・・。

まあ、いいか。
カタログを見ているうちになんだか気に入ってしまい、採用する運びとなったブラケット。
既に電気工事は終了しているので、点けちゃいました

漆喰の白い壁にとてもマッチした照明です。
新しいのになんだか懐かしすら感じます (チト言いすぎか。)

Img_4678 Img_4685


さて。今日はこのこだわったアイテムをご紹介。

吹き抜けの気配扉です。
主寝室から吹き抜けのシーリングファンを清掃できる目的で設置しましたが、
空けておくと空気の流れもあってよろしいかと。

ちなみにこれ、チェッカーガラス。
という事は妻のこだわり。扉枠はビルダーさん施工で扉はアッパーキャビネットを
オーダーした工房さんで作っていただいたものです。

色々ありまして、3回目の配達でやっと取り付けが完了しました。

色はもちろん私の好きなローズウッドで。
すごくいいです。

【Close】                   【Open】
Img_4687 Img_4683

階段下のスペースも有効活用です。
造作PCカウンターです。

チビたちの友達が来てもここで宿題なども一緒にできます。
キッチンから目の届くようにも配慮しています。

【PCカウンターとキッチンスポット】
Img_4681


本日はこれまで

*********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2011年3月 9日 (水)

ゆかいろ。

アップできずじまい
今日はいよいよ大詰めとなった新築の一部のご紹介です。

今度の土日で完成見学会です。


とうとうドアの養生が外されました。
ポーチ入り口センターから少しずらしたドア。
なんともいえない、いい感じのバランスです。
ドアはこの形使っている施主さん多いみたいですね。
窓にはアイアンがついたタイプです。
悩んだ甲斐がありました。北側ですが、建物の白さもあり、真っ暗ではありません。

【玄関ドア】
Img_4577
ポーチ上のランプも
決して高価なものではありませんが、色、形ともに外観の雰囲気にマッチしています。



さてさて、内装へ・・・。
これも相当こだわって悩んで決めた「ゆかいろ」です。
床の色で印象がかなり変わってしまいますから。とにかくなやんだなやんだ。

↓これは1Fのゆかいろです。
ウォルナット+クリア配合赤みのあるいろです。
クリアだけの床より明るすぎず、落ち着いた雰囲気になりました!!

【1Fのゆか】
Img_4666

お次は・・・
↓2F子供部屋のゆかいろです。
オーク色です。北側に面しているので明るく、暖かく、やわらかい色になってます。
漆喰の壁、無垢のゆか。
子供にも大人にも安心な家です。花粉症も症状が和らぎそうです。
ナラ色の巾木と相性ばっちりですね。

【2F子供部屋のゆか】
Img_4659

↓これこれ!!
主寝室はローズウッド色です。このゆかいろを早く見たかった~。
濃淡の差が大きく、アンティーク風に仕上がりました。
結構シブイです。相当ヤバイ感じです。

【2F主寝室のゆか】
Img_4653


階段の柱は少し変わった形に・・・。
切った柱の上部に積み木のような木を3個並べて。
ちょっとわざとハズシた感じに。
階段は棟梁の造作です!!

【造作階段】                【2FからのShot】
Img_4662 Img_4610


完成へ一気に加速です


*********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2011年3月 6日 (日)

キッチンづくり。

さてさて。

本日は妻のテンションは上がり調子です

妻が待ちに待ったカウンター。


                   キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

オーダーして、修正して・・・。
壁とビタッ!!とうまく収まりました。

お礼としてではありませんが。
この工房のご紹介。このブログをご覧頂いた方へ密かに・・・。
こちらです。 

しかも、この取手は新たに探していただいて当初のものより重厚なアイアンで出来た
ものを付けていただきました。

【キッチンカウンター】
Img_4637 Img_4649
【TEL台下扉もオーダー】
Img_4646

絶妙なカウンターと吊戸棚の高さバランスとこのスポットライト。
イギリススイッチと連動です。

キッチンづくり。
がんばった甲斐があったね。この後ろ頭、妻です。

チビたちとたくさん料理を作ってね。教えてあげてください。


Img_4643


この照明の感じはどうでしょうか。

【玄関内照明】               【1Fトイレ内照明】

Img_4635 Img_4639


マジでよいです・・・。


*********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2011年3月 5日 (土)

ハムサンド。

こんばんわ
今朝も朝は寒かった・・・。
今日は朝から外水栓の位置決めをしました。
北側の駐車場側は目立たない散水栓で。南側の庭には立水栓をつけることにしました。

本日も内装のお話しです。
実はもう床の養生が外されまして、無垢パイン材がお目見えしています。
かなりテンション上がりますが、まだ塗装がありますのでもう少しの辛抱です。
自分たちが悩んで悩んで決めた色ですから、イイに決まってます。

子供部屋につける照明ですが、姉妹で欲しい照明を各自選んだようです。
左の水玉模様は長女が選んだもの。右のブロックチェックは次女が選びました。
次女はピンクとかハートとか選びそうでしたが、意外や意外。

自分の部屋の照明を選べるって嬉しいですよね。
来週にはリビングの照明を紹介できるかな??お楽しみに。

【長女チョイス】              【次女チョイス】
Img_4601 Img_4602

ここは玄関と土間収納。まだタイル目地入ってません。工事中。
タイルの色が左右違って見えますが、同じものです。キッチンより少し明るめの色を
チョイス。北側暗めの玄関を少しでも明るく・・・。という事で。

分かってはいたけど今日、靴下でタイルの上に・・・超冷たいです。
当然床暖房にする余裕もなかったので、冬場はスリッパがないと相当ヤバイです。

このタイル、ロースハムみたいな色ですが・・・。
漆喰の白壁と合わせるとハムサンドのような・・・(笑)

【玄関】                   【土間収納】
Img_4579 Img_4591


実は、我が家、スイッチ類も気合入ってます
当然、妻のこだわりなのですよ。
特に見えるところは。

色々種類があるのですよ。知りませんでした。

【イギリススイッチ】            【アメリカンスイッチ】
Img_4623 Img_4582
【アメリカンスイッチ】           【アメリカンスイッチ】
Img_4626 Img_4625

明日はキッチンのカウンターの納品です。結構な大物になります。
先月アッパーキャビネットを納品していただきました工房より取付けに来ていただきます。
TEL台扉、吹抜気配窓の取り付けもあります。
いよいよ佳境です。

それとIHクッキングヒーターも現場へ支給します。
最も大物・・・エコキュートも
これが重いんですよ。営業さん2人で来てくれるそうです。
ありがとうございます。


至急打ち合わせもする必要があることも出てきたので・・・。
明日もがんばります。


*********************************************************************

リンクします。よろしかったら「ぽちっと」どうぞ。
いろいろな住宅情報満載です。

こだわりの家づくり!全国工務店ブログ広場

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
Photo by フリー写真素材 :: Free.Stocker

おすすめ!!

無料ブログはココログ

最近のトラックバック